π分子複雑性の追及が紡ぐ機能科学 学術変革領域研究(A)

menu

研究組織

A01班

計画班

A01-1「ナノグラフェンの2D/3Dハイブリッド化を基軸とした高度π分子体の創製」

沖縄科学技術大学院大学
准教授

成田 明光

研究室HP

A01-2「sp2/sp3ハイブリッド化を基軸とした剛直高度π分子体の創製」

名古屋大学大学院理学研究科
教授

八木 亜樹子

研究室HP

A01-3「新π結合様式を有する高度π分子体の創製」

東北大学大学院理学研究科
教授

岩本 武明

研究室HP

A01-4「高周期元素環状π共役系を基盤とする高度π分子体の創製」

A01班 班長
筑波大学 数理物質系化学域
教授

笹森 貴裕

研究室HP

A02班

計画班

A02-1「高度π分子体への安定ラジカル性の付与と機能発現」

大阪大学大学院 基礎工学研究科
准教授

清水 章弘

研究室HP

A02-2「高度π分子体のレドックス多段階制御による機能スイッチング」

北海道大学大学院 理学研究院
准教授

石垣 侑祐

研究室HP

A02-3「高度π分子体の3重項エンジニアリング」

電気通信大学大学院情報理工学研究科
准教授

平田 修造

研究室HP

高エネルギー加速器研究機構
特任准教授

福本 恵紀

研究室HP

A02-4「高度π分子体への環境応答性付与に基づく蛍光イメージングへの展開」

A02班 班長
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所
教授

山口 茂弘

研究室HP

A03班

計画班

A03-1「高度π分子体ー無機複合界面の制御と有機エレクトロニクスへの応用」

A03班 班長
京都大学化学研究所
教授

若宮 淳志

研究室HP

A03-2「高度π分子分極システムの創製とアクチュエータ・センサへの応用」

物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター
グループリーダー

吉尾 正史

研究室HP

物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター
主任研究員

相見 順子

研究室HP

A03-3「高度π分子体の液体化によるエレクトレット材料への応用」

物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター
グループリーダー

中西 尚志

研究室HP

A03-4「高度π分子体からなるナノ空間の高次構造制御による機能創出」

名古屋大学大学院工学研究科
教授

松田 亮太郎

研究室HP

広島大学 WPIキラルノット超物質拠点
特任教授

佐藤 弘志

研究室HP

A04班

計画班

A04-1「in-silico探索と機能場モデリングの融合による高度π分子システムの設計と理解」

A04班 班長
名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所
教授

柳井 毅

研究室HP

北海道大学 触媒科学研究所
教授

長谷川 淳也

研究室HP

総括班

役割 氏名 所属
領域代表 山口 茂弘 名古屋大学
重点課題推進 山口 茂弘 名古屋大学
笹森 貴裕 筑波大学
若宮 淳志 京都大学
柳井 毅 名古屋大学
事業企画 岩本 武明 東北大学
清水 章弘 大阪大学
吉尾 正史 NIMS
若手人材育成 八木 亜樹子 名古屋大学
平田 修造 電気通信大学
国際活動支援 成田 明光 OIST
中西 尚志 NIMS
松田 亮太郎 名古屋大学
広報 石垣 侑祐 北海道大学
八木 亜樹子 名古屋大学
柳井 毅 名古屋大学
事務局 笹森 貴裕 筑波大学
評価班 鈴木 孝紀 北海道大学
山本 陽介 広島大学名誉教授
阿波賀 邦夫 名古屋大学名誉教授
金光 義彦 京都大学名誉教授
吉澤 一成 京都大学
国際連携サポーター Thomas Baumgartner Canada
Davide Bonifazi Austria
Mischa Bonn Germany
Chunyan Chi Singapore
François P. Gabbaï USA
Juan Cabanillas Gonzalez Spain
Daniel Gryko Poland
Zachary Hudson Canada
Johannes Neugebauer Germany
Bart Jan Ravoo Germany
Matthias Wagner Germany
Frank Würthner Germany
ページトップ